受験 SAPIX6年秋の中学受験学習法〜おすすめ勉強法と過去問の解き方 はじめに末っ子の中学受験まで、残り80数日ほどとなりました。この辺で、一旦立ち止まってみて、この夏のSAPIX保護者会を... 2024.11.08 受験
受験 子どもを中学受験させたい親が考えるメリットデメリット はじめに現在、大学1年(子ぐま1)、中学3年(子ぐま2)、小学6年(子ぐま3)の子育て中の母ぐま、くま子です!皆さんは、... 2024.10.23 受験
受験 国立中の学費って正直どうなの!?子どもが通って初めてわかったこと 中学受験というと、私立中学を想像する人は多いと思いますが、国立中学や、都立・県立の中高一貫校も存在します。我が家の長男(... 2023.11.30 受験
受験 国立中学受験は正直ありかなしか!?国立中保護者の赤裸々意見! 中学受験というと私立受験を思い浮かべる方も多いと思いますが、国立中学も存在します。国立中学とは大学の附属中学で、調査や研... 2023.03.29 受験
受験 誰でもできる!中学不登校→高校特進クラス!野球少年→国立中!SAPIX偏差値46→65!子育てで最も大事なこと 現在、小・中・高の子育てをしているくま子です。“こんな時代の3人育児”というサブタイトル通り、今の時代の3人育児は、決し... 2023.03.25 受験
受験 1年間でSAPIX偏差値46から65にアップする方法 SAPIXに子どもを通わせる親の負担が大きいことは、噂ではなく事実です。もちろん、やらない親もいると思います。ですが、や... 2023.03.23 受験
受験 3人の子を通して見えてきたZ会のメリットデメリット! くま家の子どもたち、子ぐま1(高)、2(中)、3(小)は、全員がZ会にお世話になってきました。それぞれ取り組んだプログラ... 2023.03.20 受験
受験 レゴロボットプログラミング教室で育った息子が国立中学に合格できた理由 野球小僧だった子ぐま2が、小6の1年間だけ中学受験塾に通って、なんとか国立中に合格した話をしました。正直、小6だけの1年... 2023.03.15 受験