不登校 中学不登校→高校特進クラス★復活までの道のり(1)学校と教師の問題 これまで何度か書いてきた、我が家の長女、子ぐま1の中学不登校の問題。思えば、当時は親子で暗闇を歩いているような状態でした... 2023.03.27 不登校
受験 誰でもできる!中学不登校→高校特進クラス!野球少年→国立中!SAPIX偏差値46→65!子育てで最も大事なこと 現在、小・中・高の子育てをしているくま子です。“こんな時代の3人育児”というサブタイトル通り、今の時代の3人育児は、決し... 2023.03.25 受験
受験 1年間でSAPIX偏差値46から65にアップする方法 SAPIXに子どもを通わせる親の負担が大きいことは、噂ではなく事実です。もちろん、やらない親もいると思います。ですが、や... 2023.03.23 受験
受験 3人の子を通して見えてきたZ会のメリットデメリット! くま家の子どもたち、子ぐま1(高)、2(中)、3(小)は、全員がZ会にお世話になってきました。それぞれ取り組んだプログラ... 2023.03.20 受験
受験 レゴロボットプログラミング教室で育った息子が国立中学に合格できた理由 野球小僧だった子ぐま2が、小6の1年間だけ中学受験塾に通って、なんとか国立中に合格した話をしました。正直、小6だけの1年... 2023.03.15 受験
不登校 公立中学の何がやばいの!? 負の連鎖を引き起こす4つの要因! 公立中学校の話をするのは、非常に繊細なことだと感じます。SNSで本音を書くと、賛同する人もたくさんいるでしょうが、傷つく... 2023.03.14 不登校
受験 そもそも中学受験は住む場所選びから始まっている!? 学校への通学を考えて、住む場所を選ぶ人はいるかと思いますが、近くにどの塾があるかを考えて、住む場所を選ぶ人は、なかなかい... 2023.03.13 受験
受験 野球少年が国立中学に合格するまでの道のり 今回は、我が家の息子(子ぐま2)が、野球を6年の最後までやり遂げながら、国立中学に合格するまでにやってきたことをお伝えし... 2023.03.12 受験